top of page

道場紹介

道場について

 

合気道自由が 丘道場は昭和36年(1961年)に多田宏師範が

自由が丘駅南口近くにあった柔道の竹ノ内道場を借用し、自分の稽古場として始めました。

 

その後、自由が丘にある、多田宏師範も通った若草幼稚園を借用していましたが、

平成5年7月より、現在のチェスナットホールにて稽古を行っております。

 

当道場は公益財団法人合気会(文部省公認の唯一の合気道全国統一団体)に直属し、

全日本合気道連盟、東京都合気道連盟、目黒区合気道連盟に所属しております。

稽古について

 

当道場では気の錬磨を中心とした稽古を通じ、現代に活きる力を養い、

社会に貢献できる人間の育成を目標としております。

 

    

呼吸法:気の錬磨の中心となる稽古です。

      人間の生命活動の根本となる呼吸の仕方を稽古します。

 

受     身:前受身、後ろ受身など、合気道を始めるにあたり、身を守るための稽古をします。

 

足裁 き:足の動きの法則を稽古することで、合気道の技に応用します。

 

基本技:四方投げ、入身投げ、小手返し、一教などの合気道の基本技の稽古をします。

指導者

 

多田宏師範 多田宏師範ホームページ

 

昭和4年  東京本郷に生まれる

昭和7年  東京自由が丘に居住

         青山師範附属小学校(現国立東京学芸大学附属世田谷小学校)

         第一東京市立中学(現東京都立九段高校)を経て

昭和25年 植芝道場入門、合気道開祖植芝盛平先生に師事(早稲田大学在学中)

         天風会入会、心身統一法創始者中村天風先生に師事

         一九会道場入会、日野正一先生に師事

昭和27年 早稲田大学第一法学部卒業

         卒業後、合気道と日本武道史の研究を専門とする

昭和32年 合気道6段

         財団法人合気会本部道場、防衛庁、学習院大学、慶應義塾大学、

                  早稲田大学合気道会の師範となる

昭和36年 自由が丘道場を創設し自分の稽古場とする

昭和39年 合気道普及のため渡欧、ローマで稽古を開始、欧州各地で指導、

                  合気会の創設と合気道の普及に努める

昭和45年 帰国、以後毎年日本と欧州を往復して合気道の指導と稽古をおこなう

昭和53年 設立したイタリア合気会=イタリア日本伝統文化の会が

                  イタリア政府公認の財団法人となる

平成6年  合気道9段

        日本武道協議会より武道功労章が授与される

 

現在     公益財団法人合気会9段

        合気会本部道場師範、国際合気道連盟委員、合気道多田塾を主宰、

        早稲田大学合気道会名誉師範、自由が丘道場師範、イタリア合気会主任教授、

        月窓寺道場師範、東京大学合気道気錬会師範

bottom of page